2024年12月 4日 (水)

第100回広島県畜産共進会記念フォーラムが開催されました!

明治42年から続く広島県畜産共進会は、令和6年でついに100回目を迎えました。それを記念して、第100回広島県畜産共進会記念フォーラムが開催されました。記念フォーラムでは、全国の中でも古い歴史を持つ広島の畜産業についてフォーカスを当て、広島の牛の歴史についての特別講演やシェフ・流通関係者・生産者によるパネルディスカッションが行われました。

また、比婆牛を使った料理の試食会も行われ、広島牛の魅力について、歴史と味の両方の視点で理解を深めることができました。

日時:令和6年11月27日(水)13時~16時

場所:庄原市民会館 大ホール

内容:開会式

   ◎特別講演「広島の牛の歴史について」 

   「和牛の歴史 日本史に刻まれた蹄の跡」島根大学法文学部 社会文化学科  板垣 貴志 准教授

   「七塚原120年のあゆみ」広島県立総合技術研究所畜産技術センター  河野 幸雄センター長 

   ◎パネルディスカッション

    広島の牛の「食の切り口」からの価値

    司会   宇田 久康(広島県農林水産局畜産課参事)

    パネラー 勇崎 元浩(広島県料理人コンクール審査員 シェフ)

         垣本 隆司(広島県食肉事業協同組合連合会会長)

         山岡 芳晴(庄原市和牛改良組合組合長)

         温泉川 寛明(広島県酪農業協同組合代表理事組合長)

         板垣 貴志 准教授

         河野 幸雄 センター長

   ◎試食会  比婆牛もも肉と庄原産チーズのサブレ

         ひろしま県北搾り(100㎖)とヨーグルト

Image3_2【開会挨拶 安藤 重孝 全国農業協同組合連合会広島県本部長】

Image5_2【来賓祝辞 玉井 優子 広島県副知事】

Image6【来賓祝辞 木山 耕三 庄原市長】

Image13【特別講演 和牛の歴史-日本史に刻まれた蹄の跡- 板垣 貴志 准教授】

Image16【特別講演 七塚原120年のあゆみ 河野 幸雄 センター長】

Image21【パネルディスカッション 広島の牛の「食の切り口」からの価値】

Image29【閉会挨拶 温泉川 寛明 広島県酪農業協同組合 代表理事組合長】

Image32【試食会メニュー 比婆牛もも肉と庄原産チーズのサブレ】

2024年10月31日 (木)

第100回広島県畜産共進会が開催されました!!

三次家畜市場において、第100回広島県畜産共進会が盛大に開催されました。

広島県畜産協会は、開催に合わせて、畜産経営相談コーナーの設置や広島県馬事畜産振興協議会、畜産近代化リース、畜産物輸出対応生産円滑化事業などの関連コーナーを設置しました。

開催日 令和6年10月29日(火)

場 所 三次家畜市場(三次市酒屋町)

来場者 約400名

出 品 肉用種種牛(1区・2区) 26頭 : 肉用種種牛(3区・4区) 20頭

    乳用種種牛(1区・2区) 17頭 : 乳用種種牛(3区・4区) 10頭

結 果 肉用種種牛 総合首席 4区 名号:もも 

                 出品者:農事組合法人ファームおよう様

    乳用種種牛 総合首席 3区 名号:フアインビューセイバーサム

                 出品者:ファンキー牧場 向田 修実様

【畜産相談コーナー】

Image2

【開会式】

Img_3860

【肉用種審査】

Img_3862

【乳用種審査】

Img_3867

【肉用種種牛の部 総合優勝 農事組合法人ファームおよう様】

Image4

【乳用種種牛の部 総合優勝 ファンキー牧場 向田 修実様】

Pxl_20241029_050345726portrait※写真右側優勝旗を持った方が向田様

今年は、100回目の開催という事で、11月27日(水)に庄原市民会館で記念フォーラムが開催されます。申し込みは下記まで!!

第100回広島県畜産共進会記念フォーラム

※申し込みは令和6年11月18日(月)まで!!

広島牛の事なら ⇒ 畜産課 | 広島県

          広島血統和牛「元就」|広島和牛ホームページ

広島県産牛乳の事なら ⇒ 広島県酪農業協同組合

             広島県産牛乳 | 広島協同乳業株式会社

 

2024年10月30日 (水)

ひろしまフードフェスティバル2024に参加しました!!

ひろしまフェスティバル2024(秋の大収穫祭)が広島市内で開催されました。

一般社団法人広島県畜産協会は、砂谷酪農部会の出店ブースへ参加し、畜産物(乳製品)の販売を通じ広島県産の畜産物の消費拡大を宣伝・アピールしました。

また、隣接する出店ブースでは、公益財団法人広島市農林水産振興センターの広島市産和牛肉と新米、広島県産の牡蠣を使ったしぐれ煮丼を販売されていました。

開 催 日 令和6年10月26日(土)~27日(日)

場  所 広島城・周辺エリア(広島市中区基町)

内  容 砂谷酪農部会 瓶牛乳、ヨーグルト、ジェラード等の乳製品の販売

来場者数 224,000人/2日間(フードフェスティバル実行委員会発表)

【広島城北堀広場にて出店】

20241026_111604

【サゴタニ牧農の瓶牛乳やヨーグルト、ジェラード等を販売】

10562_2

【サゴタニ牧農】の紹介はコチラ →広島市 | サゴタニ牧農 | 砂谷牛乳

【ひろしまそだち】の紹介こちら →ひろしまそだち ←

2024年10月23日 (水)

広島県もみじ特別競走を開催しました!

広島県馬事畜産振興協議会では例年、高知競馬場において冠レースを開催しています。

冠レースでは、表彰状と副賞として、広島血統和牛”元就”を提供し広島和牛の魅力を情報発信しました。

日  程:令和6年10月19日(土)

場  所:高知競馬場(高知県高知市)

協賛競走:第6レース 広島県馬事畜産振興協議会協賛【広島県もみじ特別】

内  容:1着馬主へ表彰状授与

     1着馬主、騎手、調教師、厩務員へ副賞授与

結  果:1着 9番 タマモマスラオ

来場者数:561人

Image16

Img_3821_3【広島県もみじ特別】(第9回高知競馬 3日目 第6レース)

Image19【表彰授与式】広島県馬事畜産振興協議会 会長 安藤重孝

Image24【副賞 広島血統和牛”元就”】

※地方競馬の収益金の一部は、地域の畜産振興に役立てられています。-↓-

地方競馬とは|地方競馬のあらまし|もっと!地方競馬|地方競馬情報サイト (keiba.go.jp)

※広島和牛ブランド”元就”のご購入については下記まで!!-↓-

取扱い店|広島和牛ホームページ (wagyu-ninsho.jp)

【ご案内】

令和6年12月には畜産フェアをDASH呉(呉市宝町)にて開催予定です。

開催については、当協会及びDASH呉のHP、DASH呉の場内掲示などでお知らせする予定です。

広島もみじ特別競走を開催しました!!

広島県馬事畜産振興協議会では例年、高知競馬場において冠レースを開催しています。

冠レースでは、表彰状と副賞として、広島和牛ブランド”元就”の最上級プレミアムブランド【侍BEEF元就】を提供し広島和牛の魅力を情報発信しました。

日  程:令和5年10月7日(土)

場  所:高知競馬場(高知県高知市)

協賛競走:第2レース 広島県馬事畜産振興協議会協賛【広島県もみじ特別】

内  容:1着馬主へ表彰状授与

     1着馬主、騎手、調教師、厩務員へ副賞授与

結  果:1着 1番 ガレージドライブ

来 場 者:773名

Img_2484【出走直前】

Img_2510Img_2529【表彰式】

※地方競馬の収益金の一部は、地域の畜産振興に役立てられています。-↓-

地方競馬とは|地方競馬のあらまし|もっと!地方競馬|地方競馬情報サイト (keiba.go.jp)

※広島和牛ブランド”元就”のご購入については下記まで!! -↓-

取扱い店|広島和牛ホームページ (wagyu-ninsho.jp)

【ご案内】

令和5年12月には畜産フェアをDASH呉(呉市宝町)にて開催予定です。

開催については、当協会及びDASH呉のHP、DASH呉の場内掲示などでお知らせする予定です。

畜産トピックス
  ・アーカイブ
消費者の皆様へ
  ・イベントカレンダー
生産者の皆様へ (経営診断等)
  ・畜産クラスター事業(機械導入)
  ・肉用牛農家の皆様へ
  ・酪農家の皆様へ
  ・養豚・養鶏農家の皆様へ
  ・口蹄疫・豚熱等について
  ・鳥インフルエンザについて
  ・関係者の皆様へ(指導者向け)
市場及び市況
  ・広島県家畜市場開催日程(pdf)
  ・精液・液体窒素配布日程(pdf)
関連団体リンク集
  ・広島県養豚協会
  ・広島県馬事振興協議会
  ・広島県堆肥センター協議会
畜産協会の概要
  ・事業概要(pdf)
  ・情報公開
  ・ディスクロージャー

〒731-0124          Train Map
広島県広島市安佐南区大町東2-14-12
◇経営指導部
◇基金事業部
◇衛生指導部
     
 各部共有
 衛生専用

   ◦ 衛生指導部 三次分室
   〒728-0023
   広島県三次市東酒屋町306-65
  (広酪内)