肉用牛農家の皆様へ
子牛生産者
- 肉用子牛生産者補給金制度
肉用子牛の価格が低落し、平均売買価格が保証基準価格等を下回った場合に、
四半期毎に補給金が交付されます。 (詳しくはこちらへ)
・子牛補給金パンフレット(生産者用、事務委託先用)
- 肉用牛経営安定対策補完事業
優良な繁殖雌牛の増頭による中核的な経営体の育成や簡易牛舎等の整備など
地域において肉用牛生産基盤を強化する生産者集団等が支援されます。 - 生産基盤拡大加速化事業(肉用牛)
畜産クラスター計画に基づき、生産者が優良な和牛繁殖雌牛を増頭する場合に、
増頭実績に応じた奨励金が交付されます。 (詳しくはこちらへ)
・加速化事業パンフレット - 優良肉用子牛生産推進緊急対策事業
肉用子牛の全国平均価格が発動基準を下回った場合に、経営改善に資する取組を
行う生産者に対し、販売頭数に応じた奨励金が交付されます。(令和4年6~12月)
令和4年9月から制度が拡充されました。 (詳しくはこちらへ)
・優良肉用子牛パンフレット(拡充) - 和子牛生産者臨時経営支援事業
和子牛の平均価格が発動基準価格を下回った場合 に、事業に参加している和子牛
生産者に対し、販売頭数 に応じて支援交付金(平均価格と発動基準価格との差額の
4分の3)が交付されます。(令和5年1~12月)
・和子牛生産者パンフレット - 広島牛生産振興特別対策事業(自主事業)
広島牛ブランドの生産振興のため、育種牛認定助成、高MUFA産子保留促進等に
取組む事業を支援します。
肥育牛生産者
- 肉用牛肥育経営安定交付金制度(牛マルキン)
肥育牛1頭当たりの標準的販売価格が標準的生産費を下回った場合に、その
差額分の9割が交付されます。 (詳しくはこちらへ)
・牛マルキンパンフレット(生産者用)
・上記のグラフ(肉専用種、交雑種、乳用種)
・全国の肉用牛1頭当たりの交付金単価等についてはこちらへ
共 通
- 畜産クラスター機械導入事業(畜産・酪農収益力強化整備等特別対策事業)
畜産クラスター計画が策定されている地域において、中心的な経営体に対し
収益力強化等に必要な機械の導入が支援されます。(詳しくはこちらかこちらへ) - 畜産経営体生産性向上対策事業(畜産ICT事業)
酪農家や肉用牛農家の労働負担軽減・省力化に資するロボット等の先端技術の
導入が支援されます。 (詳しくは農林水産省HPかこちらへ) - 畜産特別支援資金融通事業
負債の償還に支障を来している畜産経営や家畜伝染病発生により深刻な影響を
受けた経営に対し、低利資金の融通が支援されます。
(詳しくは農林水産省HPかこちらへ) - 家畜防疫互助基金支援事業
(1)家畜防疫互助等推進事業
口蹄疫、豚熱等の伝播力が極めて強く、畜産経営に重大な影響を及ぼす疾病が
万一発生した場合、家畜の殺処分等を行った畜産経営への影響を緩和するため、
損失を生産者等が互助補償し、経営再開を支援する仕組みについて、事業内容等
の周知、加入促進を図るための推進会議の開催、指導及び連絡調整等を行います。
(2)家畜防疫互助事業
交付対象疾病の発生時において、互助金の交付単価を認定する互助金交付認定
委員会の開催及びこれに必要な現地調査等を実施のうえ、経営を再開した者に対
し、互助金を交付します。
事業期間:令和3~令和5年度
対象疾病:牛疫、牛肺疫、口蹄疫
(詳しくは中央畜産会HPのこちらへ)